タイトル通り
難しいことはわからなくても、お金の増やし方を教えてくれます
その方法をざっくりと言うと…
①自分の貯金から、当面の生活資金、安全資産(絶対に減らしたくないお金)と、リスク資産(一年で3分の2くらい減る可能性があるが、年平均5%くらい増やしていきたいお金)に分ける
②ネット証券を開設(銀行の窓口には近づかない)
③NISA口座を開設する(税金の優遇制度等を積極的に利用する)
④当面の生活費は普通預金、安全資産は個人向け国債、リスク資産は手数料の低いインデックスファンドを購入する(外貨預金や貯蓄型保険は不要)
⑤ひたすらほったらかしにする
本書にはお金のプロとして「山崎元(やまざきはじめ)さん」が登場します。
山崎元さんは楽天証券の中でコラムを書いており、わかりやすく面白い内容が多かったので印象に残っており、本書を手に取りました。
昔、私がネット証券を開設する前に、Amazonのおすすめにこの本が出てきて、タイトルだけを見て「なんか怪しい~、詐欺っぽいタイトルだなぁ」と思っていました。
だって「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」なんて凄く怪しくないですか??「すみません。すみません。」
しかし、実際に本書を読み進めていくと、対話形式で読みやすく面白いし、とても実用的な内容でした。
例えば、「銀行の定期預金と個人向け国債を比べた時に、国債の方が安全で利回りも高いのにそれを知らない人が多い」と言ったことをわかりやすく解説してくれています。
山崎元さんは2005年~2023年3月楽天証券経済研究所客員研究員という肩書があったのにもかかわらず、ライバルのSBI証券の開設方法を本書では、紹介しているという謎のことをしているて、爆笑しました!銀行の窓口に近づかなければ、ネット証券である「SBI証券と楽天証券」どちらもおすすめのようです。
山崎元さんは本書以外でも、投資の基本は「長期・分散・低コスト!」と言っており、まさにその通りだと思っています。全世界に広く分散されたインデックスファンドを15年以上運用すれば、過去にマイナスになったことがないと言うデータが出ていますし、プロがタイミングを見て売買をしても、手数料分インデックスファンドに負けると言うデータも出ています。自分ができることと言えば運用のコスト下げること、同じ指数に連動する商品でも低コストの商品を選ぶことです。2023年現在の私のおすすめは「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」
2023年現在の私のおすすめは…当面の生活費とは安全資産は普通預金、リスク資産は手数料の低いインデックスファンド「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」を購入する。
2015年に発売された本ですが、2023年現在でも通用する内容だと思います。
対話形式で読みやすく、文章が苦手な私でも読みやすい良い本でした。
コメント